学校と教育とDXと先生

学校と教育とDXと先生

学校の先生はDXとかわからんだろ、

ITを触るのではなくて、ITシステムを作る側にまわらないと

そういう人間を増やさないといけないのよね

あくまで現状を仕組みをちょっと便利にしたぐらいでは

DXとはいえんのよ

 

学校いかずに 教育youtuberを早送りで見た方が偏差値高くなりそうだしね

 

 

学びの個別最適化については、全日制普通科の長野県坂城高等学校のケースが注目を集めている。同校は「未来の教室実証事業」に採択され、19年2学期、1年生を対象に苦手な単元をさかのぼって学習できるAI教材を数学、英語、国語の3教科に導入した。

同校には、学力面で幅広い生徒が入学してくる傾向があることに加え、中学時代に不登校や別室登校、発達障害といった課題を抱えていた生徒も通っている。そこで、このAI教材「すらら」を使うことで、自ら主体的に個々のペースで小中学生時代に積み残してしまった単元に戻って学び直す「個別最適化学習」が可能になった。

また、教科学習の効率化によって生み出された時間を活用して「地元企業の未来を作るアイデアを提案するフィールドスタディ」というSTEAM教育の実証も進めることができた。協力企業はマイナビとトモノカイだ。同校は卒業後の進路として就職を希望する生徒が多いため、地元企業と深く関わり、主体的に考え課題に取り組める社会人へと成長するプロセスが重要になる。そんな実情があるからこそ俎上に載せたプロジェクト学習だ。

実際にこのフィールドスタディでは、生徒たちが企業を訪問し、インタビューを行う。質問項目は、メンター役の大学生の力を借りて綿密な事前調査を行い、グループで議論を重ねて練り上げるという。

「質問する側の『問いの質』がよければ、答える側のフィードバックの中身もまったく違ってくることを生徒たちは身をもって学んだと思います。コミュニケーションの妙というか、人と話す前に端末を使って事前に自分で下調べすることの重要性を高校生が学んだよい事例です。『自分もやればできる』という自己効力感を手にした生徒たちの変化を目の当たりにして、先生たちのICT活用への姿勢も大きく変わりました。坂城高校は、地方のスタンダードな公立校で、こうした面白い物語が全国に広まったらいいなと思います」

標準授業時数と教員免許も教育改革のターゲット
経産省に教育産業室が立ち上がった17年当初、同省は教育改革に向けて3つの重要な論点があると考えていた。「1人1台端末を日本の学校の標準にする」「個別最適化と相いれない標準授業時数の制度を改変する」「教員の多様性を高めるため教員免許制度を抜本的に見直す」だ。1人1台端末が実現した今、残り2つの課題の早期解決に向け動き出している。

「個別最適化とは、一人ひとりの生徒が学習ログと個別学習計画を手に、お互い励まし合いながらパーソナルトレーニングに取り組む学校づくりです。これはスポーツと似ています。しかし、科目別、学年別に決まっている標準授業時数は、教師が授業を一定時間行えば、理解していようがいまいが教育を修了したと見なします。学習者を中心に考えたら、それはフィクションでしかなくて、その設計自体を変える必要はないのか、ということです。

これは、GIGAスクールの環境を生かして、ギフテッドと呼ばれる異才の子や、発達障害を持つ子、教室の雰囲気や授業デザインになじめない子も含め、すべての子が自分に適した環境を選んで安心して学べる学校をどうデザインしようという話。さらに言えば、そろそろオルタナティブスクールも学校と認めないのかとか、『学校らしくない、すてきな学校』がどんどん生まれてくる仕掛け作りといった次のステージにもつながっています。

また教員免許については、21年度から小学校で35人学級が始まり、いずれ中学校にも広げるとしていることから、教員不足が懸念されます。現行制度では、例えば博士号の取得者で専門分野を極める経験をした人でも、発達心理学認知科学の基礎を理解して教育実習さえ終えたら教壇に立てるような仕組みではありません。大学の教職課程を経て23歳で教職に就くという画一的なキャリアパスだけではなく、多様なバックグラウンドを持った人たちが常勤、非常勤を問わず学校現場に入ってきて、大学生のティーチングアシスタントもたくさんいる多様性を学校の中で実現できないか。ドラスティックな改革を文科省に期待しています」

 

2023年度に犬山南高校(犬山市)にDX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成コースと起業家マインド育成コースの設置を目指す。

 

御津高校(豊川市)では外国にルーツのある生徒向けに日本語教育をサポートする体制を整える。今後15年かけて他校を含めて大規模に再編する。

 

背景には少子化や私立高校の実質無償化による定員割れがある。犬山南高校では21年度、200人の定員に対して95人の欠員が出た。

 

知事は「定員に対し3~5割欠員が出ると学校は運営できない」と指摘した。愛知県は特色ある教育で、生徒を確保する。犬山南高校では教員だけでなく、外部の講師を招きDXや起業家教育を進める。現在、1学年に5クラスあるが、4クラスに減らすことや、学校名を変更することも検討する。

基本的にユーザ企業はIT力が弱いから、でもそろそろITに力をいれないといけないとおもってるから、コンサルとか胡散臭い営業がまかりとおってる世の中になってるん


この人は何のスキルがあってコンサルに入ったのだろう?この人自体がコンサルが役に立たない理由にもなってる

基本的にユーザ企業はIT力が弱いから、でもそろそろITに力をいれないといけないとおもってるから、コンサルとか胡散臭い営業がまかりとおってる世の中になってるん

 

 

政府の政策も悪いが、円安で膨らんだ利益を内部留保する企業はもっと悪い

コンサルが高給IT派遣になったのが理由で大量採用に踏み切ってるのだから、IT配属は普通のことのような

面白かった。日本の場合、乗り越える必要があるのは遵法精神よりも監督官庁と政治家のメンツのように思う。

論理の飛躍がありすぎてついていけない…最後の蒸気機関から電気へのポエムとかそれ、いる?ってレベルの話

そもそも論としていわゆる SIer に「良きIT企業」があるようには思えない

やはりそうなのか…コンサルのお誘いもたまにあるけどこういう感じになりそうなのが怖いのでスルーしてる。

ミレーの絵画は関係ない(関係ないとは言ってない)/技師って1本乗る人は乗るけど裁量労働だししんどそう

“「いちど節税の技を覚えると正社員に戻りにくい

 

リモートワークが進んで、個人のアウトプットが可視化され、何のアウトプットもだせてないこの管理職いらなくね?リストラしたらもっと会社の利益あがるよね?ってのがばれてる

リモートワークが進んで、個人のアウトプットが可視化され、何のアウトプットもだせてないこの管理職いらなくね?リストラしたらもっと会社の利益あがるよね?ってのがばれてる

 


日本の労働者の質は世界最高レベルと言われる一方、
日本の生産性は先進国で最低と言われるのは、
日本の経営者層が、ものすごく無能であることを示している。
リモートワークに反対してる企業とかもても、これらと関係あるんだよね


日本のエンジニアの給料が低いのは
本来現場のエンジニアが受け取るべき報酬を、
必要のない打ち合わせや管理のための管理など
無価値な仕事を生み出すしている、無能は管理者が
かすめとっていってるから。だから管理者層をリストラして
現場エンジニアの給料をあげるのが、あるべき形だよ。
45歳定年制とかも早く導入しろと思う

 

仕事の在り方や、企業の在り方を時代にあわせて変化し
生産性のあがる環境を経営者や管理者はつくらないといけない。
それをせずに、賃金下げたり、健康リスクに対応せず
不都合なことを個人に押し付けている会社は
今回のコロナ禍においてもリモートワーク導入率が悪い
そんな会社とっとと辞表だしてもっといい会社さがすべきだよ
会社なんていっぱいあるのだから

ロロナのアトリエのバグ

ロロナのアトリエのバグはSCEからパッチでも出ているのでしょうか?ロロナのアトリエのバグはSCEからパッチでも出ているのでしょうか? 再起動やらフリーズやらがあるとの事で心配です。

 

インターネットに繋いだ状態で起動すると、バージョンアップされた気がします。

 

ブラック企業の上司

ブラック企業の上司

 

上司ならなんでもありなんでしょうか?


高校を卒業して6年、ずっと現在の会社に勤めています。


最近、もう転職してもいいかなと思うようになってきました。

高卒で何の取り柄もない私を雇ってくれた社長には
感謝していますが、上司の嫌がらせに限界が近づいてきました。

 

簡潔に記載すると、こんな感じです。

 

・日報を書き換えられる。


残業の記録を消されます。

それぞれのパソコンで日報を書き込むのですが
私だけ減らされている事が過去に何度かありました。


上司に何故そうされるのか聞きにいくと、私だけ残業が多いとおかしいから、と。


ですが、終わらない仕事を入れるのは上司です。


休日出勤や残業+徹夜でやっと終わらせても、消されたら残業手当も付かないし
消される理由がよく分かりません。


他の部署の人に聞いてみても、そんな事をされた方は居ないようです。

 

・部署の全員に業務が進んでいるか聞いて回るのは、私だけ聞かれない。


おそらく、私が気が強いのもあると思うのですが(笑)、
他の社員に聞いて回っても、私だけ聞かれません。


私はなるべく上司と話したくないので、それでもいいのですが
業務が遅れているのをいちいち言いに行くのが私だけなので
数日に1回上司のものに行くのも嫌ですし
周りから私が文句言ってるように見えると思われるのが嫌です。

 

・会社の飲み会の不参加を何で?と聞いてくる。


ほとんど仕事が終わらないので行けないのですが
課長クラスの人に俺が怒られるんだけど、と言ってきます。


翌日提出の仕事をよく前日に入れられるので、仕方なく行けないのですが
飲み会の時に、「○○さん(私)はコミュニケーションを取ろうとしないから困る」と
言っていたそうです。

仕事が無いなら全然行くのに・・・。

 

・大晦日や大型連休も、何故か私だけ出社している。


これは毎年の事なので慣れましたが、
大型連休の前には決まって大きな仕事が入ります。


毎年連休ではなく、ただの休みです。

 

私の部署は女性が多いのですが、
私の前にはMさんが同じような状況だったそうです。


その方はノイローゼになって入院し、退職しました。


どうやら、1人の人間をいじめ?というか嫌がらせしないと
気がすまないようです。

 

私の思いこみでしょうか?
6年頑張ってきましたが、もう25になりますし
ずっとこの会社に勤めるつもりもないので
他の仕事の資格を取ったりしようと思います。

 

私の考えは、甘いでしょうか。

 

ちなみに高校時から、体重が15キロ以上減りました。

沢山の回答ありがとうございます!!
補足ですが、さらに上の課長には相談していますが、「ふーん」しか言われず。


他の部署への異動は技術職の為ありません。


仕事はおそらく、部署内では早い方です(その上司よりは断然早いです/私を含め10名)。


他の部署の方には、よく「大丈夫?」「面倒な物件だなって時は、必ず○○さん(私)が担当だよね」と
言われます。

パワハラに関してのことは他の皆さんが言って下さっているので、私からは一言だけ。


「辞めるにしても続けるにしても、感謝している人に仁義を通すなり相談するなりしてからにしましょう」です。


私は不思議な縁で7年勤めて7年前に退社した職場で今現在働いていて、もう半年を過ぎました。


辞めるにしても円満退社にこしたことはありません。

人生長いですから、何がどうなるか本当にわからないと実感している最中です。

 

資格云々の話ですが、今現在「ヘルパー2級」の駆け込み受講が増えているそうです。

資格自体は認定資格なので受講さえすれば殆ど取得できるものなのですが、費用が8万〜10万ぐらいかかるのが難点です。

法改正の影響で年度末で「ヘルパー2級」という資格そのものがなくなるのだそうで、少し難しい試験にランクアップするようです。

法改正後もこの資格は福祉関係の基礎資格として認識されるのだそうで、仕事にしなくてもとっておいていいかもしれません。


ちなみに福祉関係にもブラックな所は多々あるので気をつけて下さい。

お勧めは法人系か小規模デイです。

 

公務員関係の資格なら、市区町村によっても変わりますが、おおむね30歳がリミットです。

最低2年は勉強できる環境を整えておきましょう(「一日も欠かさずやり続けたら、2年間勉強して取れない資格はない」らしいです)。

 

飲食店系は社員として働くのは止めておいた方がいいでしょう。

ブラックじゃない所で働ける確率の方が低いです(私は働いた3軒が全て限りなくブラックでした)。

徒弟制度のように勉強します、なら別ですが。

 

私も高卒なので主様と同じく取り柄らしい取り柄はありません。

「真面目だね」とはよく言われますが(半分以上、融通がきかないの意味です)。

転職する時は、給料と時間と健康はまず比例しない、ということだけ覚えておいた方がいいと思います。

 

最後に、
無責任かもしれませんが、その人の考えが「甘い」かどうかは結局、誰にもわかりません。

結果論でしかないですから。


ただ、15キロも痩せるほど一生懸命仕事をしてきた主様が「甘い考え」だとは私はとても思えません。


私は逆に10キロほど太りましたから。

(笑)沢山の回答ありがとうございました!
全て読ませていただきました。


やはり日報の書き直しは違法なのですね!
よく考えてみたいと思います。